疲れが抜けない方のために〜サウナの効用

トレーニングが習慣になってくると体力はつくのですが、どうしてもやりすぎて疲労が蓄積してなかなか抜けないと言うことが有ります。やりすぎよりもやり足りない方が良い、と言いますがそれができないのがアスリート魂…。

疲労回復の方法はいくつかありますが、今回はサウナの効果について書いて見たいと思います。

目次

血流が良くなる

 サウナには、体が温まることによって、血管が膨張し、広がることによって、血液が流れやすくなります。血流が良くなると、体に必要な酸素や栄養を血液が運びますし、代謝が高まります。

脳疲労の回復

脳は、日常で、仕事でエネルギーを消費しています。

サウナの中では暑いのでいろいろなことを考えたりできません。テレビなどが設置しているサウナもありますが、暑くて、ただぼーっと見ているだけだと思います。いろいろ考えたりすることができない状態がサウナなのです。

脳が働かない、この状態にあることによって、脳の疲労が回復されると言われています。

サウナに入った後は、頭の中がすっきりすることでしょう。

精神的にリラックスする

サウナに入ることで、体が温まるので、日常生活で凝り固まった筋肉がリラックス状態になり、また体がリラックスすることにより精神的にもリラックス状態になります。

サウナの中では、目をつぶったり、深呼吸をすることで、心を落ち着かせることもできます。

普段の日常と違った空間で、ゆったりとした気分で時間を過ごすことによってストレスも解消されます。

よく眠れる 

サウナに入ると、大量の汗をかきます。そのことにより体がだるい感じになり、心地よい疲労感とともに副交感神経が優位になり眠気がやってきます。

そして、体が温まることにより、血行が良くなっているので気持ちよく眠れます

疲れが取れる

サウナには、疲労を回復させる効果もあります。

スポーツをした後の疲労回復には、サウナで血管を広げ、その後に水風呂に入り血管を引き締めます。そうすることで、血管のポンプ作用により、さらに血流が増し、体の隅々に運ばれることによって回復が早まります。

心の疲れ、ストレスや不安感などがある場合は、ぬるめのサウナやぬるめのお風呂に入るのが良いとされています。そこでじっくりと汗をかき目をつぶって心を落ち着かせることにより、心の疲労回復につながると言われています。

自律神経が整う

サウナで体を温め、血の巡りが良くなった後に、冷たい水風呂で体を冷やすことによって血管が収縮されます。この交代浴により自律神経のバランスが良くなるとされています。

肌荒れ

サウナに入ると、体が温まり、大量の汗をかきますが、汗とともに、老廃物や汚れが体の外に排出されるために、ニキビや吹き出物ができるのを予防できると言われています。

ダイエット効果

サウナにはダイエット効果もあると言われています。

サウナに入って、水分が出ると言うのは痩せたということではありません。

サウナに入ることによって、代謝をあげたりすることにより脂肪を燃焼しやすくします。

サウナに入ると、体温が1度上昇すると言われており、体温が1度上がるごとに代謝が12〜13%良くなると言われています。

そのことにより痩せやすい体を作れるというのがメリットであります。

まとめ

サウナには、健康効果がこのようにいくつもあると言われています。

非常にメリットがあるので肉体面のみならず精神面に疲れがある場合はぜひサウナに入って疲れを取りたいものです。

定期的に入ると、疲労を蓄積することなく、元気な日常を送ることができるのではないでしょうか。

ただ、入る場合には、自分の健康状態を把握して入りましょう。

血圧が高い方や、心臓が悪い方、高齢の方は体に負担がかかりますので、お医者さんに相談してからサウナに入るようにしましょう

ランキングに参加しています。ポチ押してもらえると嬉しいです⬇️


トライアスロンランキング

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次